「恩」を紡ぎ、未来へつなぐ 

受け継がれた着物に込められた想いを、
スーツという新たなかたちで未来へ。

 「恩送り」の心で、
日本の美意識と伝統を次世代へつなぎます。


3WAYタキシード|シーンに応じて変化する、新時代の一着

Party

襟に日本の伝統美を映し出す「着物柄」を使用。個性と華やかさを演出します。

Formal

シルク素材の無地襟に交換することで、正装としての品格を保ちつつ洗練された印象に。

Casual

襟を外すことで、現代的でシンプルなジャケットスタイルとして活用可能。

このタキシードは、襟部分が着脱可能な「3WAY仕様」となっており、

シーンに応じて自在にスタイルチェンジが可能です。

 現在、この独自構造は特許出願中です。

一着で「和」「洋」「現代」の要素を融合し、
 あなたのライフスタイルに寄り添う進化型タキシードです。


恩送りスーツのMY story

着物のストーリー

ご両親の結婚式に着用された想い入れがある約40年前の大島紬になります。

解体・洗浄・検品

預かった着物を国内工場の職人により解体・洗浄・検品します。

裏地に縫製

着物を裏地やポケット裏に縫製します。着物は横幅が通常の生地より短く、柄合わせが難しく、生地も多く使用します。

粋な美学

着物を総裏地で入れることで着物本来の鮮やかな染めのデザインが映えます。正に「裏勝り」です。

取り外し可能

オプションにて襟を付けるか、また取り外し可能か選択できます。

①ビジネス

襟を取り外すことで、普段使いから重要な商談まで、どの場面でも着用可能です。

②タキシード

結婚式の二次会や異業種交流会など存在感を出すにのにおすすめです。

恩送りスーツを作るきっかけを下さった若山社長

講演会の出会い

名古屋の講演会に参加し著書「ラッキーマン」を購入しました。そこから若山社長のお人柄や今までの壮絶な人生経験を通しての人としての在り方に惹かれました。

ご先祖様を敬う

講演で印象に残っていたのが「毎朝、神社参りしてご先祖様に感謝を伝えていること」「先祖を10代遡ると1024人もいること」「1人でも欠けていたら自分はいないこと」

恩送りスーツ

両親・ご先祖様から受けた恩に感謝し、さらに次の世代に繋いでいくこと。僕は大切に着ていた着物をスーツの裏地にアップサイクルすることを決めました。

小物

お預かりした着物生地の余った生地でチーフと蝶ネクタイを作成。

創業1717年、一文株式会社様とコラボ

呉服・製造卸問屋の老舗

京都・東京に店舗を構える創業300年余りの歴史のある一文様にご協力頂いて、スーツ専用に着物の裏地を作成。

シルク100%の高級着物

職人さんが手作りで染めて生産しており、びっくりするほど軽く・滑らかで・着心地が良いです。

鳥獣戯画の着物

約800年前の平安時代に作られた絵巻物です。 当時の世相を反映して擬人化された動物たちがいきいきと描かれ「日本最古の漫画」ともいわれてます。

恩送りスーツをご紹介

川端柄×Tuxedo

お祖母様から継承した着物(人間国宝:中村勇二郎氏による友禅染め)を襟元から裏地にかけて大胆にリメイクしました。披露宴でご着用いただきました。

京友禅✖️Tuxedo

金・銀の鶴と松をあしらった京友禅染めの黒留袖を贅沢に2枚使用して襟と裏地にリメイクしました。

加賀友禅×JK

落ち着きのある色合いで鮮やか自然を表現した石川県発祥の加賀友禅染めの着物です。

大島紬×JK

村山大島紬の中でも、一際珍しいお寺や紅葉を描いた鮮やかな色味が特徴の着物生地です。

鳥獣戯画×JK

シルク100%の上質な着物地に、日本最古のマンガと言われた鳥獣戯画の絵柄が描かれています。

ちりめん×JK

刺繍で花柄の小紋模様を施した縮緬生地を使用しており、上品な和の雰囲気が魅力です。

大島紬×JK

お母様から継承した30年以上前の訪問着をリメイク。襟元はつけ外し可能な大島紬をセット。

大島紬×VT

ベストの外側ではなく、内側に裏地を施工。江戸時代から伝わる漢の美学に惹かれます。

お問い合わせ

オーダースーツの相談・採寸のご予約はこちら
下記のフォームからご連絡お願いします。